鍼灸 美容鍼 広尾

ごあいさつ

生まれ育ちは渋谷区恵比寿。
漢方医療に興味を持ち、ツボや経絡を治療する整体院で経験を積み、その後、広尾にて鍼灸整体院を20年間開業しておりました。
開業後、施術が軌道に乗ったのを機に、さらにスキルアップを図ろうと決意し、店をしながら3年間、鍼灸の専門学校に通い、鍼灸師の国家資格を取得しました。

引越しを機に広尾院を閉院し、ご縁をいただいた大倉山駅から徒歩30秒の場所にて、再び「コリを見つけて治す」という私の特技を活かした鍼灸治療院を開院することとなりました。

広尾院を閉じた後も、「どうしても施術を続けてほしい」というお声をいただき、個別に施術を続けてまいりましたので、施術のブランクは一切ありません。

手で体に触れ、その人の状態を感じ取ることには自信があります。
コリを見つけて、わかりやすく、的確にアプローチする治療を心がけています。
「症状はあるのに、病院に行っても原因がわからない・良くならない」といったお悩みを持つ方々に、多くご利用いただいてきました。

このような状態を東洋医学では「未病(みびょう)」といいます。
健康を大切に考える方々は、この未病の段階で積極的に施術を受けにいらっしゃいます。

人生のコスパを考えるうえで大切なのは、「病気を治すこと」ではなく、「病気にならない体を維持すること」だと私は考えています。
これまで人生の半分を、皆さまの健康を守るための技術に捧げてまいりました。

鍼・整体・筋膜リリースを通じて、「まだ大丈夫」と我慢するのではなく、未病のうちに体を整える。
そんな考え方が、もっと世の中に広がっていけば嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。




腰痛|その違和感、筋肉のコリが原因かもしれません

慢性的な腰の痛みは
筋肉のコリを見逃しているサイン

腰に痛みや違和感を感じると「骨に問題があるのでは」と思いがちですが、実は多くの場合、筋肉のコリを適切に治療することで改善されます。
逆に言えば、初期の筋肉のコリを放置すると、やがて
ヘルニア、ぎっくり腰、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症などの慢性疾患へと進行するリスクがあります。

一般的な腰痛治療では、腰のまわりだけをケアすることが多いですが、なかなか改善しない腰痛は、腰椎と骨盤をまたぐ深層の筋肉(腸腰筋など)にコリが残っているケースが多いです。

当院では、痛みの“出ている場所”だけでなく、“原因となっている筋肉や癒着”を見極めて治療を行います。
鍼灸と筋膜リリースの併用で、腰の深部にあるコリまで丁寧にアプローチします。


腰痛・筋膜治療

「同じ腰痛を繰り返している」「長年の腰の重だるさが抜けない」
そんな方は、今こそ“原因の筋肉”に向き合うタイミングかもしれません。

首こり|その肩こり、実は首の筋肉が原因かもしれません

一般的に「肩こり」と言われる症状、実は首の筋肉のコリが原因となっていることが多くあります。
首は頭を支える重要な部位であり、複雑に筋肉が重なり合っています。

当院では、首の筋肉のどこにコリがあるかを手の感覚で丁寧に探り、ピンポイントで緩和していきます。
寝違え、慢性的な肩こり、頭痛など、首のコリが原因で起こる不調を根本から治療します。


首こり・筋膜リリース

首の筋肉がこると、後頭部から側頭部にかけて重い痛みが生じる「緊張型頭痛」を引き起こすことがあります。
特に僧帽筋や後頭下筋群といった筋肉の緊張は、神経や血流を圧迫し、頭全体に締め付けるような痛みを発生させます。

また、慢性的な首こりがある方の中には、「目の奥が痛む」「こめかみがズキズキする」といった片頭痛のような症状を訴える方もいます。
これらは首や肩の筋膜の癒着やコリが関連していることが多く、鍼灸と筋膜リリースで血流を促進することで症状の改善が見込めます。

痛み止めを飲み続けても頭痛が改善しない方は、首の筋肉に根本原因が潜んでいる可能性があります。
首の治療で、頭の重さがスッと抜けるような感覚になる方も多くいらっしゃいます。

突発性難聴|耳の聞こえと首のコリ・自律神経の関係

突然の耳の不調は
首のコリや自律神経の乱れが関係しているかもしれません

突然耳が聞こえにくくなったり、耳鳴りが続いたりする。
病院で検査をしても「原因不明」と診断されるケースは少なくありません。

実はそのような耳の不調の一部は、首や肩の筋肉のコリが耳まわりの血流や神経に影響して起こることがあります。

また、耳鳴りには自律神経の乱れが深く関係しています。
特にストレスや過労が続くと、交感神経が優位になり、内耳への血流が低下することで耳鳴りや難聴を引き起こすことがあります。
当院では、耳まわり・頭頂部・首筋の筋肉のコリを緩めながら、自律神経のバランスを整える鍼灸施術を行っています。


耳まわりと首の筋肉の関係

耳の不調は早期の施術がカギとなります。
発症からできるだけ早くケアを始めることで、回復の可能性が高まります。
首こり・肩こりが強い方、ストレスが多い方は、耳鳴りや難聴が“体からのサイン”かもしれません。

美容鍼

お顔のたるみに皮膚よりもさらに奥にある筋肉のこりを治療します。

フェイスラインと密接に関係する首や顎、顎関節、頭の筋肉のこりを積極的に治療します。



主な症例・効果

  • 顔のたるみ・むくみの改善:筋肉のこりや血流の悪さを緩和し、フェイスラインを引き締めます。
  • しわ・小じわの軽減:筋肉の緊張をほぐし、コラーゲン生成を促進します。
  • 肌のハリ・ツヤの向上:血行促進とリンパの流れ改善で肌質を整えます。
  • くすみ・疲れ顔の解消:顔色を明るくし、疲労感を軽減します。
  • 目の下のクマやたるみの改善:目周りの筋肉のこりをほぐし、リンパ流れを促進します。
  • 首・顎周辺のコリ改善によるリフトアップ効果:全体的なフェイスラインの引き締めが可能です。

世界保健機構が認める鍼灸適応疾患

鍼灸 広尾

【神経系疾患】
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

【運動系疾患】
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防

【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

【代謝内分泌系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血

【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエール病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

お店案内・アクセス

東横線 大倉山駅から徒歩30秒 スタバの手前を曲がって見えるファミマのビルにある「ともこ鍼灸治療院」は女性鍼灸師が鍼灸治療や美容鍼を行う鍼灸治療院です。お気軽にご相談ください。

お店案内・アクセスの詳細を見る

PAGETOP